
こんばんは、ドイツの元留学生LINGOです。
僕が留学していた時、ミュンヘンに住んでいました。
僕はスポーツに全く興味がないのですが、留学中、バイエルンミュンヘンがブンデスリーガとUEFAチャンピオンズリーグに優勝しました。
優勝した時のファンの様子を見て施設位見に行ってみようと思い、怖いので試合がない日に訪問しました。

タチの悪い阪神ファンみたいな怖い熱狂的なファンがいたらどうしよう
と思っていましたが、平日の昼間に行ったので全然そんな人に出会いませんでした。
建物がすごくカッコイイのでサッカーに興味がない人も楽しめると思います。
そんなサッカーファンではない僕から見たFCバイエルン・ミュンヘンとそのホームスタジアム アリアンツアレーナの紹介。
FCバイエルン・ミュンヘン
ドイツサッカーリーグ機構(ブンデスリーガ)に加盟する世界有数の人気と経済規模を有するクラブ。
チームカラーは赤色と白色、チームクレストは白色と青色のバイエルンの旗の示している。
サッカーファンじゃなくても「FCバイエルン・ミュンヘン」の名前を聞いたことがある人が多いんではないでしょうか?
僕もその一人です。
他の国のサッカーチームって、「FCバイエルン・ミュンヘン」と「FCバルセロナ」と「レアルマドリード」の3つくらいしか知らないレベルでも知ってる有名チーム。



FCバルセロナとレアルマドリードを知ってるのはキャプテン翼の翼くんがFCバルセロナに入ってレアルが羨ましがったという古参ヲタクとして得た知識やで。
モットーは「Mia san mia ミア・ザン・ミア」でバイエルン語(方言。日本語の関西弁みたいなかんじ)で「我らは我ら」。
関西人の胸に突き刺さる感じです。
FCバイエルンのグッズは中央駅にファンストアもあるし、ショッピングセンターでも文房具とかグッズが売っています。
というか他のチームのグッズが売ってる所見たことない…
たしかドルトムントとかも有名だよね?
FCバイエルンとBMWとのコラボアイテムが、BMWミュージアムで売ってるところを見たことがあるので訪れたタイミングが良ければ限定コラボアイテムが手に入るかも。
adidasがパートナー企業になってるからコラボグッズは留学時代何個か見ました。



BMW(AUDI)もadidasもバイエルン発祥のブランドなのでコラボの機会多いのかな?
アリアンツアレーナ Allianz Arena


アリアンツアレーナ Allianz Arenaとは?
ドイツ最大の保険会社の「Allianz」のAllianzアリアンツのスタジアム。
「阪神タイガース」で言う所の「阪神」であり、アレーナ(アリーナ)は甲子園の部分。
中にミュージアムやFCバイエルンストアもあります。
試合の日に光るかっこいい不思議な形の建物だ。
公式のサイトのバーチャルツアーのページですごく細かいところまで見れるぞ。
訪問した時は甲子園の周りみたいに昼からビール飲んでクダ巻いてる人もいませんでした。
ふつうにおじいちゃんとか多かったです。
施設の概要
開館時間:10:00ー19:00(試合のない日)
休館日
入館料
WEBチケット
交通アクセス:Uバーン(地下鉄)U6線の「フレットマニング(Fröttmaning)」駅
所在地:Werner-Heisenberg-Allee 25
施設の営業日や時間は公式のHPで事前に確認お願いします。
移動手段
Marienplatzマリエンプラッツ駅からUバーンで16分位でつきます。
そこから歩いて15〜20分です。
ただ、ドイツ人の足で歩いて15〜20分のような気がするので日本人の僕は+5〜10分でした。
みんな背が高いから足も長い。
試合のある日はいつも超混んでいるとU6沿線に住んでたクラスメイトが言ってました。
試合がある日はタイガースの試合がある阪神沿線ほどではないですが、そこそこ FCバイエルンのタオル肩からかけてる人を見ます。



余談ですが、ミュンンヘンとベルリンの地下鉄の路線図は大阪の地下鉄乗り慣れてたらびっくりするほど見やすいぞ。
FC BAYERN MUSEUM
アリアンツアレーナの中にある施設。
開館時間:11:00ー18:00(試合のない日)
営業日:月曜〜日曜
休館日:12月24・25・26・31日・元日
ヨーロッパのクリスマス休みは26日もお休みのところが多いから気をつけてください。
日本の感覚だと三ヶ日も休みみたいな感じなんだろうけど。
試合の日はミュージアムとストアの営業時間が変わるので下記リンクで確認ください。
優勝したとき
行くきっかけになった優勝の翌日の週末、TVの中継を見ていて行きたくなったのです。
雨の降る中傘もささずにMarienplatzマリエンプラッツ(阪神でいうと、道頓堀。実際は広場なので繁華街の屋外の人が集まる場所なので感覚的にアメ村の三角公園に近い)にぎゅうぎゅう詰めに集まる人、そしてエンドレスで歌い続ける応援歌。
阪神優勝した時の大阪の熱狂を思い出したのです。
優勝直後の道を歩いてたら、見知らぬ人達とすれ違うたび「優勝おめでとー!」とハイタッチ。
繁華街の半分くらいの飲食店から六甲おろしを大声で歌いまくる声が聞こえてくる。
あの感覚だったので、球場に行ってみたくなりました。
まぁ行ってもスポーツ嫌いは治りませんでしたけど。
阪神優勝がうれしいのは地元の景気上昇やご機嫌な人が増えるのがうれしいから別ベクトルです。
生でサッカー観戦まだしたことないのでそのうち観戦してみよう。



高校野球とプロ野球は生で見に行ったことあるけど、野球がますます嫌いになったけど変わるかなー。
サッカーに対しては好きも嫌いもないけど、アイルランド留学中のクラスメイトがリアル外国人サッカー選手だったこともあるし見てみたいです。
コメント